高橋君の作業日報

停止タイマー盤の紹介

  • 2024.11.29

髙橋です。

今回は最近2件のお客様より停止タイマー盤作成のご依頼がありましたので紹介です。

現場作業員の方が不在の夜間に工場ラインを稼働させているお客様から、ライン機器停止時にコンプレッサーを停止させたい目的で停止タイマー盤設置を依頼される事が多々あります。

特に15kW以下のコンプレッサー増設工事の際にご要望・ご依頼が多く、今回の2件はいずれも以前設置させていただいたお客様のリピート依頼でした。

ライン機器の運転信号を利用して、ライン機器停止時にコンプレッサーを停止する盤も作成可能ですが、ライン機器運転信号とコンプレッサー停止回路の接続は、いくつか問題点・注意点がありますので、操作も簡単なアナログ回路の停止タイマー盤を推奨させていただいております。

私は日東工業製のコントロールボックスに角穴・丸穴加工を施し作成していますが、出来栄えにこだわると結構手間がかかりますので、最近は赤字のサービス業務と感じており、直ユーザー様以外はなるべく御断りしております。

停止タイマー盤はアナログ回路のコンプレッサー、基板搭載のコンプレッサーどちらでも取り付け可能です。

今回はアネスト岩田製15kWスクロールコンプレッサー+オリオン製冷凍式エアドライヤー用と日立産機システム製7.5kWスクリューコンプレッサー+オリオン製冷凍式エアドライヤー用を作成しましたが、停止タイマー盤の停止回路動作・使用した部材は異なります。

電気施工業者や機械工事業者様へ停止タイマー盤をご依頼されるお客様もおられますが、コンプレッサーの機械制御と電気制御を充分にご理解されていない方が作成した回路は、危険な回路となっている事があります。

コンプレッサーの電気回路変更の際は、コンプレッサーメーカーへの相談やコンプレッサー施工業者の方へご依頼される事をお勧め致します。

停止タイマー盤作成のきっかけは、コンプレッサーを停止する為だけに、ご担当者様が休日早朝に出勤されると聞いた事からです。

ライン機器の夜間運転後にコンプレッサーを無駄に運転継続されているお客様や休日にコンプレッサーを停止する為に出勤されているお客様がおられましたら、停止タイマー盤の御検討をお勧め致します。

関連記事